November 11, 2010

TechStars と「起業にまつわる入門書」

TechStarsというのは、Y Combinatorのようなベンチャーファームでコロラド州のBoulderにオフィスがある。設立は2006年。Brightkiteなどもここ出身のスタートアップである。以下はTechStarsのウェブサイトから掻い摘んだ要点。
  • 主にウェブやソフトウェア関連のテクノロジーの企業が対象。
  • 各スタートアップで3人の創業者まで、創業者1人につき$6,000の出資をしてくれる(つまり最高$18,000まで)。
  • メンタープログラムへの参加および上記投資と引換に6%の株式を取得する。
  • 冬はNew York、春はBoston、夏はBoulder、秋はSeattleと季節によって活動拠点を巡回させて募集をし、各季節に3ヶ月の育成プログラムを選抜されたチームに提供する。
  • 各季節のプログラムに参加できるのは10社のみ。去年は600社からの応募があった。
  • メンタープログラムでは、週に2〜3回メンターを招待してカジュアルな形式でディナーを食べる。メンターは、成功した起業家、投資家、弁護士など多岐にわたる。
  • メンタープログラム終了後には、75%のスタートアップがエンジェルやベンチャーキャピタルから追加投資を受けるか利益を出す状態になっている実績がある。
  • 只今2011年のBostonとNYCでのプログラムの参加者を募集中

Y Combinatorとよく似ていますね。

MyBlogLogのファウンダーを招待してのメンタープログラムセッションの様子を撮影した録画がこちらにあるのでご興味がある方はどうぞ( 90分)。




Do More Faster: TechStars Lessons to Accelerate Your Startup

Do More Faster: TechStars Lessons to Accelerate Your Startup

TechStarsはシリコンバレーには拠点を置いていないが、ファウンダーのDavid CohenとBrad Feldが先月パロアルト市で開催した講演に参加する機会があった。彼らが共同編集した「Do More Faster」の出版記念も兼ねた会で、サイン入りのものをプレゼントに頂いのでちょっとご紹介。当然コンテンツは起業のノウハウにまつわるもので入門レベル。テーマごとにTechStarsのファウンダー、メンター、プログラム卒業生達が自身の経験からアドバイスを書き綴ったエッセイを寄せ集めて構成されている。各エッセイはどれも短くてコンパクトにまとまっているのが読みやすい。英語も平易なので英語をあまり読み慣れていない人でもすらすら読み進められると思う。エッセイの中身は実践的なものばかりで、これから米国で起業しようとする人が必ず直面するテーマが網羅されている。例えば、第六章の「Legal and Structure」は以下の7つのエッセイで構成されている。

Theme 6: Legal and Structure

  • Form the Company Early
  • Choose the Right Company Structure
  • Default to Delaware
  • Lawyers Don't Have to Be Expensive
  • Vesting Is Good for You
  • Your Brother-in-Law is Probably Not the Right Corporate Lawyer
  • To 83(b) or Not to 83(b), There Is No Question

「Form the Company Early」:友人数人と意気投合して取り敢えずプロジェクトを始めてしまった場合でも、契約を巻き込んだり訴訟沙汰になる可能性があるならば、個人の資産を守るためにも早い段階で企業登録しておくべき。このことは、プロジェクトのオーナーシップを明確にさせて後々の利益配分関係のトラブルを防ぐためにも重要。「Choose the Right Company Structure」: S-Corp、C-Corp、LLCなど、どんな形の会社にするのがよいのかの説明。やはり登録するならデラウェア州?などなど。

他の章でも、ファンドレイジングはどうするか、どのような構成のチームを作るのがよいのか、事業計画はどうするかといった「起業の入門書」として充実した内容。実際には自分で起業しないという人でも、カジュアルなエッセイ形式なので興味があれば誰が読んでも面白いと思う。講演が開催された時点ではまだリリースされていなかったKindle版も今はアマゾンで発売されている。

No comments: